神戸電鉄山の街駅から南に下りて、国道428号線のやきもき地蔵交差点のところに、和食の店「吉まん」があります。
参考1:山の街にある「そば処 吉まん」はボリューム感があり、美味しい和食を堪能できます
参考2:やきもち地蔵近くの吉まんで日替わり天ぷら定食を食べた話
吉まんの上の階には、同じ吉まん系列の焼肉屋である「きち太郎」に行ってきました。過去は吉まんにしか行ったことがなくて、初めてきち太郎に行きました。
吉まんが1階で、2階にきち太郎があります。
きち太郎について
きち太郎はランチの時間とディナーの時間、2つの時間帯で営業しています。私が行ったのはランチの時間です。
ランチは11:30〜14:00で、ラストオーダーは13:45です。私が行った時はラストオーダー10分前ぐらいでギリギリの時間でした。
遅めのランチとなったこともあり、きち太郎の店内は誰もいなくて、貸切状態になりました。ラッキー!
ランチメニューは定食が中心です。1,000円前後で食べれます。週替り定食や焼肉定食が全面に押し出されています。
きち太郎の階段前にメニュー表があるので、入る前に確認ができます。
階段を登って2階の入り口へ向かいます。夜はクレジットカードでの支払いもできます。
店内の様子
この日は、遅くにいったこともあり、誰もいませんでした。貸切みたいな感じで使えたのでラッキーでした。
奥には座敷もあります。くつろいで食事ができますよ。
どこに座っても鉄板があります。店員さんが火を付けてくれます。火の調整は自分で行って下さい。
カルビ定食を注文しました
肝心の食事。私はカルビ定食を選びました。どのメニューも見る限り美味しそうだったので、迷いました・・・。直感で美味しそうと思ったカルビ定食にしました。
下の写真はつきだしで出てくるキムチです。結構辛かった。
で、カルビの肉ですよ!これを焼いて食べたらいい感じに脂がのっていて美味しいのなんの。肉に最初から味付けされているのも私的には好みでした。焼肉のタレも美味しかったな〜!
肉が美味しいとご飯もすすみます!肉とご飯の量はちょうど良かったです。肉が無くなる頃にご飯もなくなりました。
おまけ的にな中華風スープ。あっさり目で濃い味のメニューの中でちょうど良かったです。
きち太郎のカルビ定食、かなり満足度が高いご飯となりました。一緒に行った妻は石焼ビビンバ定食を食べてましたが、こちらも美味しかったですよ。
山の街にある「きち太郎」、おすすめです。気分によって吉まんと食べ分けるといいですよ。
他の焼肉屋と食べ比べたい方は、岡場にある「やまがき」に行ってみてください。
参考:炭火焼肉やまがき藤原台店で食べた焼肉ランチが衝撃的な美味しさだった
食べ終わったら、やきもち地蔵へのお参りもしてみては?1つだけお願いを聞いてくれるというので有名な場所です。
参考:山の街にあるやきもち地蔵について写真付きで詳しく紹介
* * *
きち太郎も含めて、神戸市北区のランチで良かったところをまとめましたので、お出かけの参考にしていただければと思います。
参考:神戸市北区のおすすめランチ一覧!実際に行って美味しかったお店をまとめました
店舗情報
- 住所:兵庫県神戸市北区山田町下谷上下の勝2−5
- 営業時間:昼11:30〜14:00 夜17:00〜22:00
- 定休日:年中無休
コメント