最近、働き過ぎからか、少し体が疲れ気味です。疲れをとって体を元気にするために北区の銭湯「すずらんの湯」に行ってきました。
北区にこれだけ充実した銭湯があるのは嬉しいです。昔、鈴蘭台に住んでいた頃は月に1〜2回通ってました。昔は常連客だったのですが、最近は行く機会が減ってました。
おそらく2014年は今回が初めてです。ちなみに2014年5月31日に行ってきました。
すずらんの湯へは、送迎バスを使いました。駅近くから出てて便利ですよね。
参考:すずらんの湯の送迎バスは北鈴蘭台駅近くにもあるよ
入り口までの道
送迎バスを降りたところから、すずらんの湯の入り口までの道は下の写真のような感じです。北区らしい自然があります。
すずらん径という道を通っていきます。別に特別な道というわけではないですけどね。
こんな感じの砂利道です。隠れ家的な旅館とかに来た気分になりますね。
入り口前に到着しました。早速、中へ入ってみましょう!
すずらんの湯の中の様子
すずらんの湯の中へ入ると、雰囲気が一変します。The 癒しの空間という感じです。すずらんの湯に何度も行きたくなる理由がここにあるのではないかと思ってます。
入り口左手には、レストランやボディケアの案内があります。今まで一度もボディケアを使ったことがなかったのですが、今回初めて利用することにしました。
ボディケアの感想はこのあとで。
靴箱
入り口右手には靴箱があります。靴箱は無料で使えます。カギをかけて入浴の受付に入浴券と一緒に渡します。自分で管理する必要がないので、楽ですよ。
すずらんの湯の料金
すずらんの湯は町の銭湯とは違って少し高いです。平日で大人800円、土日祝で大人950円です。
消費税増税前は土日祝が900円でしたが、50円上がりましたね。平日は増税前も後も同じ値段です。
入り口からだいぶ奥に行ったところに入浴券などの券売機があります。岩盤浴や酵素浴、よもぎ蒸し、ボディケアをする場合もすべてここでチケットを買います。
券売機は2台あって、微妙に販売されているチケットが異なります。入浴券はどちらでも買えますよ。
ボディケア
ボディケアでマッサージしてもらう場合は、受付で何時から利用するかを伝えます。私が行った時はいつでも大丈夫とのことだったので、先にお風呂に入ってからにしました。
時間帯や曜日によっては混雑している可能性があります。
私が利用したのは40分の全身コースです。40分で4,200円。体の全体が相当疲れていたのか、呼吸するのに苦しくないですか?とまで聞かれました。
確かに日常的にパソコンを使う仕事をしているので、背中に痛みがきやすいです。背中や腕を重点的にマッサージしていただき、始まる前と終わったあとでは体の疲れがとれたような気がしました。
ジュースバー
ボディケアの横にはジュースバーがあって、フルーツジュースやソフトクリーム、牛乳などが販売されています。
お風呂から上がったあとにすぐ目に入る場所にあるのがズルいです!ついつい買ってしまうこともしばしばあります。
今回もその誘惑に負けて、ソフトクリームを買いました〜!バニラとチョコレートがミックスになったソフトクリームです。今までにはなかったメニューですよ。330円。
ワッフルコーンで、どこを食べても美味しいのが素晴らしいですね。
お風呂の感想
すずらんの湯のお風呂は、1週間ごとに男女入れ替えになります。どちらも全く同じという訳ではなく、2つとも全く違う作りになっています。紅葉の湯と竹林の湯の2種類です。
私はどちらも入ったことがありますが、紅葉の湯の方が好きかな。お風呂の種類は竹林の湯の方が多かったと記憶しています。
今回は紅葉の湯に入りました。
すずらんの湯が素晴らしいのは、自然の中にある露天風呂です。外の美味しい空気を吸いながらお風呂でまったり・・・最高です!
真冬になるとかなり寒いのは事実なんですが、一度お風呂に入ってしまえば、寒さが吹っ飛びます。
岩盤浴
すずらんの湯に限らず、最近は岩盤浴があるところが増えてきましたね。
私は岩盤浴が好きで、体の疲れをとるために定期的に利用しています。すずらんの湯の岩盤浴は30分間で500円です。
この30分間、岩に体をあてていると、じんわり汗をかいてきて、終わる頃には汗びっしょりになります。人間ってこんなに汗でるの?というほど毎回汗をかきます。
すずらんの湯の岩盤浴は暑すぎないところがいい感じです。外からの雑音が入ることもありません。同じ時間帯に利用している人が寝てしまってイビキをかいていることはありますけどね^^;それはしょうがないです。
2014年6月はキャンペーンで入浴券と合わせて1,000円になります。
参考:すずらんの湯、2014年6月限定で岩盤浴+入浴で1,000円のキャンペーン中
酵素浴
1回2,000円もする酵素浴。これも利用したことがあります。10分または15分間、米ぬかの中に埋もれて、体の中にある毒素を汗として出すというものです。
岩盤浴と似たような感じですが、酵素浴の方が疲れます。10分で終わってもいいと思えるほど体力を使うので、無理は禁物です。
終わった時には体中米ぬかまみれになります。シャワーが併設されているので、そこで洗い流せます。安心してください。
酵素浴が終わったら、万田酵素のサプリか何かがもらえたかな。何年も前の話で今はどうなのか分からないです。
酵素浴はあまりにも体力を使うので、終わったあとはしばらく放心状態になります。
店舗情報
- 住所:神戸市北区山田町小部妙賀11-1
- 営業時間:7:30〜24:30
- 定休日:年中無休(設備点検日のみ休館)
コメント