鈴蘭台の北側にある茅葺きの内田家住宅。さらに奥へ進んでいくと、小さなお寺「極楽寺」があります。極楽のお寺ですよ。名前がすごい。
気になっていた場所の1つなので、行ってきましたよ。普通の家も横にあるので、少し入りづらかったですけどね。門が開いているので、オープンにしているという解釈で入ってきました。
極楽寺への道
内田家住宅がある道を奥に進んでいくと階段が見えてきます。この階段をのぼると極楽寺に行くことができます。
階段をのぼると横には小さな石碑がありました。真正山と書かれていました。私には意味が分かりませんが、何か意味があるものと思われます。
奥へ進むと極楽寺の入り口が見えてきました。右横に看板があり、とてもわかりやすいです。
近くで見てみると、木材が新しいように感じました。最近改修したのかな?
極楽寺の中へ
お寺へ入ってすぐ右には小さなお地蔵さんがいました。左側のお地蔵さんは微笑んでいるように見えますね。小さいということもあり、なんだか癒されますね。
それほど派手さはないものの、庭園っぽさがある雰囲気が気に入りました。自然のまま残ってる感じです。
真ん中の石、ハート型ですね。
正月仕様。中は開いていませんでしたが、近付くと中を見ることができました。
立派です。下を見てますね。生きているように見えるのがすごいです。写真に撮ると雰囲気ありますね。
お寺に入って右側には、おそらく「佛」という字が書かれた大きな石がありました。下にはちゃっかりしゃちほこ?がいました。守り神みたい。
散策してみた印象は、何か特別なことがない限りは何もない感じです。
普段と違う極楽寺を見てみたい気もしますが、情報もなかったので、調べようもないですね。
住所:兵庫県神戸市北区山田町小部北ノ谷3
おまけ:近くの神社やお寺
周辺には意外とお寺や神社が多いです。以下で紹介しているところには私が行ってきたところです。
コメント