神戸電鉄・北神急行はPiTaPa(ピタパ)に対応済み!子供が電車で学校・塾に通うならあんしんグーパスを使いたい

北神急行

神戸市北区に住んでいると、日常的に神戸電鉄や北神急行を普段から使うことがあると思います。

毎日乗っているのであれば、定期券を買っている方もいると思います。でも、休日に定期券の範囲外に行ったり、不定期に電車を使って出かけるということはよくある話です。

そんな時に交通系ICカードのPiTaPa(ピタパ)を持っていると、改札で切符を買う手間が省けて、時間の節約になります。

また、利用回数に応じて、料金が割引になるので、お金の節約という点でも見逃せません。

年会費・維持管理費無料

PiTaPaは、年会費や維持管理費が一切かかりません。無料で使えます。

ただし、1年間PiTaPaを1度も使わなければPiTaPaの維持管理費として1,080円かかります。その点だけ注意しておけば大丈夫です。

申し込むということは、これから使うということだと思うので、1年間1度も使わないということはまずないと思います。

気をつけるなら、もう使わなくなった時ですね。

PiTaPaをお守り代わりに使う

子供が電車を使って学校や塾に通う時に、ちゃんと改札を通っているかどうかが親としては心配だと思います。

そんな時にPiTaPaを使っていると、改札を通過した時にメールを届けてくれる「あんしんグーパス」というサービスがあります。

月額300円はかかりますが、子供の様子がわかるので、親にとっては安心につながります。

あんしんグーパス

神戸電鉄、北神急行の両方に対応していますので、神戸市北区に住んでいる方でも使えます。

三宮の方に出る場合でももちろん大丈夫です。阪急・阪神・山陽・神戸高速鉄道・神戸市営地下鉄・ポートライナー・六甲ライナーにも対応しています。

あんしんグーパスは、6ヶ月ごとの契約になります。支払いは一度に半年分の1,800円になります。退会する場合は自分で申し出る必要があります。

料金はクレジットカード後払い

PiTaPaを使う場合、交通費が後払いになります。普通に電車に乗ると、その場で切符を買わないといけません。

それがPiTaPaなら、後払いにできます。後払いになるだけでもありがたいですが、電車に乗った回数に応じて割引があります。神鉄だと同じ区間を11回以上利用すると、11回目以降は10%引きの運賃になります。

神戸電鉄 PiTaPa

厳密に言うと、普通に回数券を使った方が安いですが、支払いを後回しにできる上にそれなりの割引があるのはPiTaPaならではのメリットです。

対応クレジットカード

PiTaPaで使った料金はクレジットカードで引き落としになるため、クレジットカードを持っていないといけません。PiTaPaに対応しているクレジットカードは以下の通りです。

ANA JCBカード

もし、普段からANAのマイルを貯めている方であれば、ANA JCBカードがおすすめです。いろいろな種類のカードがありますが、全てのカードにPiTaPaを追加で付けることができます。

▼ANA JCBカードを今すぐ発行する▼

三井住友VISAカード

テレビCMでも有名な三井住友VISAカードもPiTaPaを追加で使うことができます。三井住友VISAカードも複数のカードがありますが、14種類中11種類のカードに対応しています。

  • 三井住友VISAデビュープラスカード
  • 三井住友VISAデビュープラスカード(学生)
  • クラシックカード
  • クラシックカードA
  • アミティエカード
  • アミティエカード(学生)
  • エブリプラス
  • エグゼクティブカード
  • プライムゴールドカード
  • ゴールドカード
  • プラチナカード

▼三井住友VISAカードを今すぐ発行する▼

さいごに

交通費ICカードや電子マネーは、神戸市北区のような田舎では無縁だと思っていましたが、実はそんなことなかったです。近代化の流れは神戸市北区のような田舎にも進みつつあります。

わざわざ切符を買う必要もなくなるし、割引率もそれなりに高いので、細かいことを考えるのが面倒という方は、クレジットカードに申し込んで、PiTaPaを使うようにしましょう。

特に子供が1人で電車で通う場合は必須です。安心感が全然違ってくるので、まだ導入していない方はぜひ使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました