山田町小部にある杵宮神社はすごくシンプルな場所

神社

神戸市北区の惣山町と山田町小部の境目辺りにある杵宮神社。

時々この道を通るのでどんなところか気になっていました。ちょっとした気になるを解決するために実際に見てきましたよ〜

写真で振り返る杵宮神社

道から見えているのはこの石碑だけで、周りの景色を見る限り全く神社がある気配がありませんでした。

周りは住宅がポツポツとあるだけで、ホントにあるのか疑問に思っていました。いよいよその謎を解きに一歩踏み出します!

杵宮神社の石碑

 

道を進んでいくと、すぐに階段が見えます。上るしかないでしょ!

杵宮神社へ向かう道

 

階段の前まで来ると、神社っぽい雰囲気になってきます。それにしても木がいっぱいだなぁ〜

杵宮神社

 

階段を半分ほど上ると、なにやら見えてきましたよ!

杵宮神社が見えてきました

 

階段を上りきり、見えたのは小さな建物1つだけでした。周りには何もなく、行くところもありません。

杵宮神社はとても小さな場所でした

 

よく見てみると、横にとても大きな木がありました。

杵宮神社について詳しく書かれている唯一のブログがあったので、それを紹介します。
おうぶ神社探 – BLOG FRY

この木はとても大切だそうです。

杵宮神社の本殿横にある大きな木

 

唯一の建物です。正月の時はここでお参りできるのでしょうか。

杵宮神社の本殿はこんな感じです

今回の散策はここまで。

写真で紹介したものが杵宮神社にあったすべてです。ごく短時間(10分以内)で散策が終わりますよ。

おまけ:近くの神社やお寺

コメント

タイトルとURLをコピーしました