北神急行谷上駅から回数券を使った場合の1回あたりの運賃を計算してみた

北神急行

北神急行は谷上駅から新神戸までの1駅しかありませんが、その先も神戸市営地下鉄が走っています。

北神急行が間に挟まっていることで運賃が高くなってしまっています。現状すぐに変わるものでもないので、それならば自分で運賃を安くしましょう。

1回あたりの運賃を安くするには、単純に回数券を券売機で買うのが手っ取り早い節約術です。

谷上駅から新神戸まで回数券を買った場合の1回あたり運賃

谷上から新神戸まで普通に切符を買うと、360円かかります。回数券を使うと、この運賃を下げることができます。谷上に住んでる方、必見ですよ!

まずは回数券の種類から見ていきましょう。

  • 普通回数券(11枚)
  • 時差回数券(6枚)
  • 土・休日回数券(7枚)

普通回数券は11枚セットで、10枚の値段で買うことができます。有効期限内であればいつでも使えます。

時差回数券は6枚セットで、5枚の値段で買うことができます。平日の10〜16時と土日祝のいつでも使えます。

土・休日回数券は7枚セットで、5枚の値段で買うことができます。土日祝のいつでも使えます。

これを元に、それぞれの回数券を買った場合の谷上から新神戸までの運賃を計算してみます。

  • 普通回数券:合計3,600円(1枚約327円
  • 時差回数券:合計1,800円(1枚300円
  • 土・休日回数券:合計1,800円(1枚約257円

土・休日回数券になると1枚あたり257円まで下げれます。もともと360円かかることを思えばだいぶ安いと思いませんか?休日だけアルバイトやパートに行く方や、休日に新神戸・三宮に遊びに行く方は土・休日回数券を買っておくと電車代を安くできます。

平日にアルバイトやパートしてる方は時差回数券もしくは普通回数券がお得です。

有効期限は購入月の翌月から3ヶ月後の月末までです。例えば6月1日に回数券を買うと、9月30日まで有効です。月の始めに買うほど有効期限が長くて、ムダにする確率を下げることができます。

北神急行

谷上から三宮まで回数券を買った場合の1回あたり運賃

同様の計算方法で、谷上から地下鉄三宮までの回数券運賃を計算してみましょう。通常運賃は540円です。結構高いですね・・・。

  • 普通回数券:合計5,400円(1枚約490円
  • 時差回数券:合計2,700円(1枚450円
  • 土・休日回数券:合計2,700円(1枚約385円

土・休日回数券だと1回あたりの運賃が540円から約385円まで下がります。1回あたり155円も安くなりますね!全然違います。北区から三宮まで300円台で行ける唯一の方法ではないでしょうか。これ。

時差回数券でも540円から450円まで下がります。1回あたり90円も安くなるのがすごいです。

最後に:運賃が高いとなげく前に計算しよう

北区に住んでいるとどうしても公共交通機関の運賃が高くなりがちです。でも、やり方次第ではかなり安くできます。知ってるかどうかだけで北区に住むコストを下げれます。

もし、電車代がとにかく高い!と思っているのであれば、ちゃんと計算してみてください。上で紹介したようにちゃんと安くできますので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました