お寺

お寺

有馬温泉の温泉寺へ。行基上人が温泉で人々を病から救おうとして建てたお寺

有馬温泉にあるいくつかのお寺の中でも最も大きい部類に入る「温泉寺」に行ってきました。名前も地名の「温泉」がそのまま入ってるということで、有馬温泉にとって大事している場所なんだというのが分かります。 建物自体も年季が入ってて、本格的なお...
お寺

有馬温泉の極楽寺は、聖徳太子が建てたという歴史ある場所

有馬温泉の観光エリアには、お寺がいくつか並んでいるところがあります。そのうちの1つである極楽寺に行ってきました。 極楽寺の様子は以下の写真のような感じです。 西国33ヶ所の第1番にもなっているそうです。 極楽寺には、お願い地蔵...
お寺

有馬温泉の善福寺は桜の時期に花見したいお寺

有馬温泉のバスターミナル付近、あの辺りが観光できるエリアの入口付近なんですが、ごちゃごちゃしたところです。 そんなところにひっそりとお寺があるのをご存知でしょうか?善福寺(ぜんぷくじ)というお寺です。私が行ったのは5月ですが、4月の桜のシ...
お寺

有馬温泉の「林渓寺」は手入れが行き届き、癒される場所

有馬温泉の観光地エリアから少し奥の方に行ったところに、保育園があります。その隣が、林渓寺というお寺です。 林渓寺の近くには、ミシュランで星が付いている「むら玄」という蕎麦屋もあります。参考:有馬温泉の蕎麦屋「むら玄」でざるそばを食べた感想 ...
お寺

鈴蘭台の北にある極楽寺を散策してみました 北ノ谷交差点近く

鈴蘭台の北側にある茅葺きの内田家住宅。さらに奥へ進んでいくと、小さなお寺「極楽寺」があります。極楽のお寺ですよ。名前がすごい。 気になっていた場所の1つなので、行ってきましたよ。普通の家も横にあるので、少し入りづらかったですけどね。門が開い...
お寺

鈴蘭台駅と北鈴蘭台駅の中間ぐらいにあるお寺「萬福寺」は歴史ある場所

鈴蘭台は昔住んでいたこともあり、休みの時によく周辺を散策していました。 その時に通ったことがあり、気になっていた場所の1つ、萬福寺に行ってきました。町の小さなお寺かと思っていましたが、意外と歴史があるようです。 参考:異説・小部(「神戸歴史...
タイトルとURLをコピーしました