歴史

お寺

有馬温泉の温泉寺へ。行基上人が温泉で人々を病から救おうとして建てたお寺

有馬温泉にあるいくつかのお寺の中でも最も大きい部類に入る「温泉寺」に行ってきました。名前も地名の「温泉」がそのまま入ってるということで、有馬温泉にとって大事している場所なんだというのが分かります。 建物自体も年季が入ってて、本格的なお...
お寺

有馬温泉の極楽寺は、聖徳太子が建てたという歴史ある場所

有馬温泉の観光エリアには、お寺がいくつか並んでいるところがあります。そのうちの1つである極楽寺に行ってきました。 極楽寺の様子は以下の写真のような感じです。 西国33ヶ所の第1番にもなっているそうです。 極楽寺には、お願い地蔵...
お寺

有馬温泉の善福寺は桜の時期に花見したいお寺

有馬温泉のバスターミナル付近、あの辺りが観光できるエリアの入口付近なんですが、ごちゃごちゃしたところです。 そんなところにひっそりとお寺があるのをご存知でしょうか?善福寺(ぜんぷくじ)というお寺です。私が行ったのは5月ですが、4月の桜のシ...
お寺

有馬温泉の「林渓寺」は手入れが行き届き、癒される場所

有馬温泉の観光地エリアから少し奥の方に行ったところに、保育園があります。その隣が、林渓寺というお寺です。 林渓寺の近くには、ミシュランで星が付いている「むら玄」という蕎麦屋もあります。参考:有馬温泉の蕎麦屋「むら玄」でざるそばを食べた感想 ...
有馬温泉

有馬温泉にある神社のまとめ

有馬温泉は古くからある観光地ということで、神社やお寺がたくさんあります。 今回は有馬温泉にある神社をまとめてみます。ここで紹介するのは、実際に私が行ったことある場所ばかりです。 湯泉神社(とうせんじんじゃ) 子宝神社とも呼ばれている場所で...
有馬温泉

有馬温泉の雪国稲荷神社は商売繁盛・無病息災・家内安全を願う場所

有馬温泉の観光地エリアの奥の方に、むら玄というミシュランで星が付いている蕎麦屋があります。 さらに奥の方へ進んでいくと、古くからある住宅が続き、大通りに出る前のところに小さな神社があります。「雪国稲荷神社」というところです。 有馬温泉にはい...
有馬温泉

有馬温泉の守護神「湯泉神社(別名:温泉神社)」の写真・行事まとめ

有馬温泉の温泉寺のすぐ横に、神社へ続く道がひっそりとあります。 過去に何度も有馬温泉を散策した時に、温泉寺の周辺を歩いているのに、今まで全く気付いてませんでした。 湯泉神社(とうせんじんじゃ)について 有馬温泉を発見したといわれている大...
有馬温泉

ます池の「鱒ます恋こい神社」は有馬温泉のカップル・夫婦向けのパワースポット!?

温泉地として有名な有馬温泉。旅館や温泉ばかりが有名になっていますが、新たな名所が密かにできているのをご存知でしょうか? 有馬温泉の奥の方にある「ます池」にある「鱒ます恋こい神社」という2012年10月に建立した神社です。 カップル・夫婦・良...
有馬温泉

グツグツがすごい!有馬温泉にある天神泉源(天満宮)を見てきました

有馬温泉は地名の通り、温泉が湧いているところです。その温泉はどこで湧いているか知っていますか? 観光地だけを巡っていても気付かないところに泉源が1つあります。それが天神泉源というところです。天神泉源は神社になっていて、神社内の一部に泉源があ...
山の街

山の街にあるやきもち地蔵について写真付きで詳しく紹介

有馬街道沿いにあるやきもち地蔵。昔から存在だけは知ってて、今まで行ったことがありませんでした。 北区の情報を網羅することを目指しているので、有名なところは外せません。ということで、行ってきました。 やきもち地蔵にお参りすると1つだけお願いご...
タイトルとURLをコピーしました