有馬温泉にあるいくつかのお寺の中でも最も大きい部類に入る「温泉寺」に行ってきました。名前も地名の「温泉」がそのまま入ってるということで、有馬温泉にとって大事している場所なんだというのが分かります。
建物自体も年季が入ってて、本格的なお寺を見に来たという実感があります。
鐘も鳴らしがいがある大きさです。
奥に見える金色の大仏さま。鋭い目線でこちらを見ています。周りにある観音さまの方が威圧感あります。
お寺の脇には慰霊塔がありました。
温泉寺は724年に建てられたお寺です。行基上人(ぎょうきしょうにん)が温泉で人々を病から救おうとして建てたそうです。毎年1月2日の入初式では沐浴するとか。
住所:神戸市北区有馬町1643
コメント