有馬温泉の食べ物といえば真っ先に思いつくのが「炭酸煎餅」です。炭酸煎餅は有馬温泉を歩いているとどこでも見かけます。
では、有馬温泉のとある蕎麦屋が美味しいと評判なのはご存知でしょうか?「むら玄」という蕎麦屋があります。2012年、2013年と2年連続でミシュラン1つ星を獲得しているほどの場所でもあります。
そんなウワサの「むら玄」に初めて行ってきました。もちろん、お蕎麦を食べに!
外観は古民家風
むら玄の外観は、有馬温泉の風情と合った古民家風の建物です。この建物を見るだけでも観光地へ来た気分になれると思います。
私は素直にいい建物だな、と思いました。
とはいえ、建物を見に来たのではないので、早速中へ入ります。
店内の雰囲気
むら玄の店内は、それほど広くはありません。家の中にある蕎麦屋なので、10人と少しほどしか座れません。
そのせいか、行列もできやすいです。私が行った時も11時半なのにも関わらず、数分待ちました。
店内は、外の雰囲気をそのまま持ち込んだ、落ち着ける空間です。
多くの人がむら玄のそばを食べに来ています。満員です。私が行った時は年齢層が高めでした。私が最年少だったかも。
メニューの一覧表
むら玄のメニューはシンプルなものしかありません。それだけ蕎麦に自信があるのでしょう。冷・温どちらか選べますので、季節に合わせて選んで下さい。
冷たいメニュー
- もりそば:1,000円
- ざるそば:1,100円
- おろしそば:1,500円
- とろろそば:1,500円
- 鴨南蛮そば:1,700円
温かいメニュー
- かけそば:1,000円
- ゆばそば:1,300円
- にしんそば:1,500円
- 鴨南蛮そば:1,800円
周りを見ると、玉子焼を注文している人が多かったです。玉子焼はだし巻き卵のことです。
私はざるそばを注文しました。5月の中旬で、日差しがキツくなってきた頃だったので、冷たいそばが食べたかったからです。
むら玄の「ざるそば」について
むら玄のざるそばは、文字通り「ざる」に乗っています。本格的なざるそばを食べるのは久しぶりです。
むら玄のざるそばは、そば・塩・つゆ・海苔・大根おろし・わさび・しょうがが入っています。
下の写真を見る限り、ボリュームが多いように見えますが、実はそんなことありません。男性であれば、物足りなく感じる量かもしれません。女性だとちょうどいいかな。
ざるそばを拡大!
むら玄の蕎麦は、コシがあります。柔らかい蕎麦をイメージしていると、しっかりとした食感に驚くことでしょう。しっかりと噛んで、蕎麦の味を確かめながら食べることをおすすめします。
つゆも美味しいです。私は最初、トッピング無しで食べましたが、いいダシが出ていて美味しかったです。
最後はそば湯も出てくるので、ざるそばを食べたつゆの上にそば湯をかけて飲みましょう。いい味が出て、最後まで楽しめますよ。
店舗情報
- 住所:兵庫県神戸市北区有馬町1136
- 営業時間:平日11:00~15:00 土日祝11:00~17:00
- 定休日:火曜日
コメント
[…] のでこちらのブログががおすすめです⇩ 有馬温泉の蕎麦屋「むら玄」でざるそばを食べた感想 […]